Hi guys! What's up? みんな元気ですか? 皆さん「犬も歩けば棒に当たる」みたいなことわざを知っていると思いますが、今回は、英語のことわざを少しご紹介したいと思います。 |
・When in Rome do as the Romans do. (郷に入っては郷に従え) 英語だと、ローマに入ったらローマ人と同じ様に振舞いなさい、となるんですね。 |
・Strike while the iron is hot. (鉄は熱いうちにうて) 鉄が熱いうちに打てという事で、日本語とほぼ同じですね。 |
・The early bird catches the worm. (早起きは三文の徳) 英語だと、早起きの鳥は虫を捕まえるとう言う訳になりますが、意味は似ていますよね。 |
・Kill two birds with one stone. (一石二鳥) これも日本語と同じですが、もともと英語のことわざを和訳したものらしいです。 |
・The grass is always greener on the other side. (隣の芝は青い) 草(芝)は青いという事なので日本語とほぼ同じです。 |
・Jack of all trades, master of none. (多芸は無芸) |
Jack of all trades(何でも屋)は何もマスター出来ないという事ですね。 |
似たような意味の物もあれば、訳までもが日本語に近い物があるのが面白いですよね。時が経つにつれ、諺が色んな国に渡りその国の言葉に訳されているんでしょうね。 |
英語の単語や文法、フレーズなどの勉強も大事なことですが、たまには諺なんかも勉強すると良い気分転換になるんじゃないのでしょうか? |
それでは今回はこの辺で!See you next time! |
by KAZ |